
答えの前に問題の趣旨について述べます。ボトルインプをプレイした人ならご存知の通り、手札に来て一番処理に困るのが黄色の1のカードです。なにせこのカードでトリックを取ってしまえばペナルティが確定してしまう言わばババ抜きのババ。手札に1が来た時はどうやってこのカードを捨てるか神経をすり減らすことになるでしょう。
多くの場合、プレイヤーはうまく捨てるタイミングを探りながら後半まで1を握り続けることになるでしょう。しかしながら、他のプレイヤーもその考えは見越しているでしょうから、逃げ道を一つ一つ潰すようにして選択肢を絞っていくはずです。なので1を握っているプレイヤーはどこかで勇気を出して勝負に出ないといけないわけです。
さて、その勝負が最初の1トリック目だった場合、これは成功する確率が高いのか、それとも低いのか。その確率はどの程度なのか。それを問うているのがこの問題の趣旨です。
答えを言えば、これはトリックに勝つ可能性は非常に低い(1を捨てられる確率は非常に高い)という結論になります。カード交換が絡むので厳密な数字を出すのは難しいのですが80%以上の確率で成功するのではないでしょうか。これはちょっと意外な数字に思えるかもしれません。
ボトルインプに慣れていない人はとりあえずこの結論だけを覚えておきましょう。あなたがリードプレイヤーのときに使えるテクニックの一つになります。
以下、トリックテイキングゲームに詳しい人向けに解説します。
このテクニックはボトルインプの特殊なスート配分とマストフォローの仕組みによって成立する仕掛けです。
リードプレイヤーが1をプレイした場合、リードプレイヤーにこのトリックを取らせる方法、つまりリードプレイヤーの企みから逃れる対処法は2つしかありません。
1つ目は「19以上の黄色のカードをプレイすること」、2つ目は「黄色ボイドの状態で赤か青のカードをプレイすること」です。

1つ目の対処法ですが、早見表を見ればわかる通り、ボトルの初期価格19を上回る黄色のカードは22,25,28の3枚です。なのでリードプレイヤーが1を出した時、22,25,28のいずれかを出せばリードプレイヤーにトリックを取らせることができます。



しかしこれは逆に言えば安牌のカードは3枚しかないという意味でもあります。その上でリードプレイヤー以外の3人が仲良く1枚ずつ分け合っていないとこの状況は作れません。さらに言えばそもそもリードプレイヤーが22,25,28のいずれかを持っていればこの状況は作れなくなるので、リードプレイヤーの目論見が成就する可能性は極めて高くなるのです。
2つ目の対処法、黄色のボイドですが、このゲームではトリックの開始前に手札の交換を行います。その際に黄色の小さなカードを手渡すのは基本の手口なので黄色ボイドの状態でトリックを開始することは経験上極めて難しいと言えます。また、それを踏まえてリードプレイヤーは黄色のカードを渡すことで意図して黄色ボイドを潰すこともできます。
以上の2点からリードプレイヤーが1をプレイするのは相当に成功率が高いテクニックと言えます。実際にボトルインプをお持ちの方は単純にカードを4つに分けた架空の4人プレイを試してみてください。1のカードをリードした場合、リードプレイヤーにトリックを取らせるのは極めて難しいことがわかるでしょう。
……でまあ、こういう結論を出しといて一体どこに話を持っていきたいかというと、別にこれを定石として知らしめたいとか戦術論を掘り下げようとかそういうつもりはまったくなくて、先日この仮説にふと気づいて「あれ、これって面白くない?」と思ったので書いてみた、というだけの話です。
ぼく自身、実際のプレイでこのテクニックを試した経験はなくて、机上の論で今書いてるだけなのでぜひ1回実地で試してみたいです。実地で試してみて「あ、ホントや」とか「いや、思った程うまくいかんな」とか「そー来たらこー返せばええんちゃうん?」とかやりたいんですよ(あと、こうして記事を書いておくと読んでくれた人が協力してくれることもあるし説明も省けるので)。
そういう遊びの提案とでも言いましょうかね。そこからまた何か新しい世界が見えてくるんではないか。そういう深みがあるんではないかとぼくは期待しているんですね。
言うて1995年に作られたゲームに対して今更な気もしなくもないんですけども、一周回って今だから、というところもあるように思うんですよね。
この記事を書くにあたって(若干文言は異なりますが)問題と同内容のアンケートを取ってみたところ「黄色の1以外をプレイする」と答えた人は最終的に67%にも上りました。もしこのテクニックが一般的であればもっと数字は小さく出るハズなので、知ってる人はそんなには多くないということではないかと思います。
ちょっと思いついたことがあるので、アンケート機能を使ってみます。クイズではなくアンケートなのであまり深く考えずにパッと感覚で答えて貰えると嬉しいです。
— ホリケン/円卓P@ゲムマ秋C87-88 (@horiken0) 2017年12月18日
ボトルインプ4人戦、黄色の1があなたの手札にあります。あなたが最初のリードプレイヤーだった場合……
数字の推移について少し触れると、最初はほぼ半数に分かれていたのが、回答者の母数が増えるに従って「黄色の1以外をプレイする」の比率が高まっていきました。これはアンケートを見て積極的に回答する人はおそらくボトルインプの経験が深く、この問いかけの意図を理解している人が多く、後になるほど感覚的な回答が増えてきたためではないかと思われます。
アンケートを実施したのは「初手1の成功率は高いんだぜ!」ってドヤ顔で書いたとして「そんなの常識でしょ」って返されたらカッコ悪いなあと思ったので、そもそもみんなどの程度に共通認識として持っているんだろうか、ということを知りたくて試してみた次第です。少なくともアンケートに答えてくれた3分の2の人にとっては目新しい話になるなら書く価値はあるだろうなと。