2018年01月26日

コプラス再生産プロジェクト・再生産決定の御礼とストレッチゴールのお知らせ



 1月12日から始めましたコプラス再生産プレオーダーに多数のお申込みを頂きましてありがとうございます。1月24日時点を持ちまして申込数が100個に到達しましたので予てよりお伝えしていました通り、コプラスの再生産を行います。なお、プレオーダーの申し込みは今も受け付けております。
 後述しますが、なお多数の申し込みがありました場合、お申込み頂いたコプラスにストレッチゴールとして追加のプレゼントを同梱しますのでぜひ多くの方のご応募をお待ちしております。

コプラス・プレオーダー申し込み

 コプラスの再生産が決まりましたので、これからのスケジュール及びストレッチゴールの内容についてご報告させて頂きたいと思います。
 まず、これまでにお申込み頂いた方すべてにお申込みの受理をお伝えするメールを既に返信しております。もし、申し込んだにも関わらずこちらからのメールが届いていないという方がいらっしゃいましたらこのブログのコメント欄、メッセージフォーム、Twitter(@horiken0)のいずれかまでご連絡くださいませ。

 なおこちらではアドレス不明のために送信できなかったメールを1件確認しております。
 2018/01/18 21:23:21にお申込み頂きましたイニシャルY様。ご指定のメールアドレスにメール送信ができませんのでご連絡先のこのブログのコメント欄、メッセージフォーム、Twitter(@horiken0)のいずれかまでご連絡お願いします。

・今後のスケジュールについて
 コプラスのプレオーダーの〆切は1月31日25:59となっております。これまでお申込みを頂いた方にはプレオーダー募集が終了しました2月頭に再生産が決定した旨のお知らせをメールにてお送りします。もうしばらくお待ち下さい。
 その際に受け渡し手段についての確認と、通販対応を希望される方に関しては発送先をご確認させていただきますのでよろしくお願いします。
 また再生産のスケジュールに関しましては2月頭に生産数を確定して、それぞれの部材を発注します。数量にもよりますが部材はそれぞれ1ヶ月程度で完成する見込みで、それからアクリルタイルやボードタイルの仕分けや箱詰めなどを行い、3月中には完成させたいと考えております。
 大阪ゲームマーケットでの引き渡しをご希望の方は4月1日にお渡しします。それと前後して通販での引き渡しをご希望の方に順次発送を開始する予定です。
 今回は再生産ということで生産工程の目処はあらかたついているのですが何かしらの事情で遅延などありました場合は都度ご連絡させていただきます。

・ストレッチゴールについて
 まずは「ストレッチゴールとはなんぞや?」についてご説明をさせて頂ききます。

 ストレッチゴールとは前提となる目的(つまりクラウドファンディングで言う、目標金額を調達することで実現できること)をさらに充実させる為にプロジェクト起案者により設定される、次なる目標です。
 これは「目標金額よりさらに支援金が集まったら、これを追加します!」というような約束で、プロジェクト起案者がより多くの資金やより魅力的な製品を生み出す為にストレッチゴールは存在しています。
(コピペ)

 もっと知りたい方はストレッチゴールでググってみてください。要は再生産を実現するための100個という目標は既に達成されているんですが、より多くの申し込みを頂くために新しい目標を作りますよ、ということです。

 さて、コプラス再生産プロジェクトではストレッチゴールを3種用意しました。
 1つ目は「連続手番残り回数カード」です。コプラスには連続手番というルールがあるのですが、連続手番の使用回数はプレイヤーの手番によって異なり、また記録手段が存在しないため、各プレイヤーが記憶上で運用しなければならず、若干不便でした。ストレッチゴールが達成した暁にはコプラス本体に「連続手番残り回数カード」4枚を同梱します。



 これは試作の連続手番残り回数カードです。レイアウトとかもうちょっと詰める感じですが概ねこんな感じになる予定です。裏面は残り1回。連続手番が使えなくなったら箱に戻す感じで運用すればいいかなと。

 2つ目は宇宙船コマです。コプラスにはプレイヤーコマとしてプラスチックキューブが4色同梱されているんですが、これをオリジナルの宇宙船コマと交換します。ゲーム的に便利なアイテムというワケではないんですが、ちょっと見た目がよくなってよりコプラスの世界に没頭できるようになると思います。



 これは試作の宇宙船コマです。3Dプリンターで出力しています。実際にストレッチゴールが達成されたら、プレイヤー色に合わせた素材を買ってきて4色出力します。

 3つ目はボードゲーム数寄語り特別回へのアクセス権です。数寄ゲームズではボードゲーム数寄語りというウェブラジオを公開しています。コプラスについてもかぶけんさんをゲストに語っている回があります。
ボードゲーム数寄語り。第131回「コプラスを作ってしまった男たち・その1」
ボードゲーム数寄語り。第132回「コプラスを作ってしまった男たち・その2」
 このストレッチゴールではもう一度かぶけんさんをゲストにお招きして、コプラス制作の裏側や再生産に至った経緯についてのツッコんだ話をして、それを申し込みされた方にのみ限定公開します。

・なぜコプラスは面白いのか? そのデザインを分析する。
・なぜコプラスはゲムマアンケートで好成績を残せたのか?
・なぜコプラスは一般販売しないのか?
・なぜコプラス再生産プロジェクトではクラウドファンディングサイトを利用しなかったのか?
・なぜコプラス再生産プロジェクトは成功したのか?

 ……などなど。どちらかと言うとゲームを普通に楽しむ人向けというよりは、同人ゲームを制作している人が気になるであろうパブリッシュ回りの手法について触れていきたいと思います。自慢ではないんですがコプラスは諸々含めてキッチリ黒字になってるタイトルです。濡れ手に粟というほど儲かってるワケじゃないですが、しっかり次に繋がる程度のヒットを出すにはどうしたらいいのかを割と考えて実行してるタイトルではありますもんで、その辺の話ができたらなーと思います。
 また、今回お申込み頂いた方からゲームに関する質問を受け付けてなんでもお答えするというのも面白いかと思います。あ、でも個人情報とか口座の暗証番号とかはダメですよ。
 このストレッチゴールだけコンポーネントの充実とはまったく関係のない本当にオマケのオマケではあるんですが、こういう話にどれだけの方が興味を示してくださるかというテストを含めて実施してみたいと思います。

 で、コプラス再生産プロジェクトではこれら3種のストレッチゴールを実施しますが、それぞれの達成目標は以下のようになります。

・120%到達 …… 連続手番残り回数カード プレゼント
・140%到達 …… 宇宙船コマ プレゼント
・160%到達 …… 限定ウェブラジオアクセス権 プレゼント


 ストレッチゴールは達成されればこれまでコプラスを申し込みされた方全員に該当のものをプレゼントする仕組みです。しかし逆に言えば、達成されなければプレゼントはありません。例えばプレオーダーが終了した時点での達成率が130%だった場合、コプラスをお申し込みされた方全員に連続手番残り回数カードをプレゼントしますが、宇宙船コマや限定ウェブラジオはプレゼントしないということになります。
 欲しい方にだけお送りする品ではありませんし、別売りする訳でもありません。これらプレゼントを入手する権利があるのはコプラスのプレオーダーを申し込まれた方全員となります。ちょっとこの辺はストレッチゴールのプレゼントに関してお問い合わせを頂いたのでご説明しておきたいと思います。
 なのでストレッチゴールのプレゼントがどうしても欲しいよーという方はぜひコプラス再生産プロジェクトの存在を多くの方にお知らせして頂ければと思います。あなたも幸せ、わたしも幸せ、みんなで幸せになりましょう。

 また、今回のプロジェクト成功は初版をお買い上げ頂きご愛顧頂いた皆様のおかげでもあると考えています。なので、これらストレッチゴールのプレゼントに関しては初版をお持ちの方にも同様にお配りする方法を検討しています。
 ということで、既に初版をお持ちの方もコプラス再生産プロジェクトを応援頂ければストレッチゴールを達成できてあなたも幸せ、わたしも幸せです。これからもどうぞ変わらぬご愛顧をよろしくお願いします。
posted by 円卓P at 22:55| Comment(0) | コプラス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: